医療現場で成長を志す薬剤師を応援するコミュニティサイト
薬ゼミラーニングトレイン

Global YAKUZEMI NEWS

HOME > サンプル:Vol.17 JICA海外協力隊の理学療法士・作業療法士が登壇「公開セミナー」を開催しました(5)

Global YAKUZEMI NEWS

Vol.17 JICA海外協力隊の理学療法士・作業療法士が登壇「公開セミナー」を開催しました(5)

薬ゼミ情報教育センター国際事業部がJICA(独立行政法人国際協力機構)の協力を得て、2024年7月6日(土)にハイブリッド開催した「世界で活躍するリハビリ職種から学ぶ【公開セミナー】」。今回はレポート第5弾です。

前回(4)はこちら

レポート第5弾の今回は、セミナー参加者から事前アンケートで寄せられた質問に、登壇者が答えます。

JICA海外協力隊について

Q.JICA海外協力隊になるための要件は?

A. 自身もJICA海外協力隊だった石井さんが代表してお応えします。

作業療法士隊員としてパキスタンで活動中の石井さん
2005年度1次隊、作業療法士隊員としてパキスタンで活動中の石井さん。

石井さん(作業療法士)
石井さん(作業療法士)
JICA海外協力隊は、ボランティアです。作業療法士や理学療法士をはじめ薬剤師など、いろんな職種の要請があります。
20歳~69歳まで応募可能で、今回登壇されている皆さんのように「現職参加」もできます。また、派遣期間は1~2年間の派遣だけでなく、短期派遣もあります。

春と秋の年2回募集があり、Webから応募します。
英語は中学卒業程度(英検3級もしくはTOEIC 330点相当)があればOKですし、英語圏以外の国への派遣もあるためその場合は話せなくても活動には支障がないことが多いです。

JICA海外協力隊の主な流れ
JICA海外協力隊の主な流れ。合格後、福島と長野にある訓練所で2ヶ月ほどの派遣前訓練をし、現地語を勉強していきます。

Q.JICA海外協力隊の応募にあたり、何かアドバイスはありますか?

A.

ウズベキスタン 佐藤さん(理学療法士)
ウズベキスタン 佐藤さん(理学療法士)
これまでの経験と要請内容がマッチしているか、きちんと考えた方が良いです。
語学の勉強は大変だと思いますが、事前研修もあるのでネガティブに考える必要はありません。

私は初めての海外が、JICA海外協力隊で来たウズベキスタンです。JICA海外協力隊になるチャンスがあるなら、ぜひチャレンジして欲しいと思います。
横澤さん(薬剤師)
横澤さん(薬剤師)
参加要件は、思ったよりもハードルが低いですね。応募が身近に思えてきました。

Q.海外派遣後、どのように活動が始まりますか?

A.

ウズベキスタン 赤嶺さん(理学療法士)
ウズベキスタン 赤嶺さん(理学療法士)
活動先からの要請の紙を見て、自分なりにどのような活動が必要か考えて活動します。

赤嶺さん

Q.住んでいる家は快適ですか?

A. 全員から「〇」の回答がありました。

キルギス 松下さん(理学療法士)
キルギス 松下さん(理学療法士)
JICAが手配した安全な家(JICAの基準をクリアした家)に住んでいます。
キルギスの首都であるビシュケクは一人暮らしの家がほとんどなく、家族と一緒に住んだり、物価が高いためにシェアハウスへ住んだりすることが多いです。私は今、2、3人が住むような広さの家に住まわせて貰っています。

海外での生活について

Q.水道水は飲めますか?

A. この問いには全員から「△」と回答がありました。

キルギス 和田さん(作業療法士)
キルギス 和田さん(作業療法士)
JICAからはあまり飲まないでと言われていますが、現地民や先輩は飲んでいます。実際にお茶で飲んでいますが大丈夫です。

Q.日本食はありますか?

A.

ウズベキスタン 赤嶺さん(理学療法士)
ウズベキスタン 赤嶺さん(理学療法士)
あります。
現地のごはんもすごく美味しいですが、やっぱり日本食が食べたくなることはあります。
日本人がシェフをしている日本食店「ふる里」に時折行っています。
ふる里の一号店はキルギスの首都ビシュケクにあり、一号店でも本格的な日本料理を食べることができるそうです。

Q.海外でリハビリ職として働きたいのですが、できるでしょうか?

A.

石井さん(作業療法士)
石井さん(作業療法士)
JICA海外協力隊はゴールではありません。始まるものがあります。できると思います。
土屋先生(理学療法士)
土屋先生(理学療法士)
スポーツ分野で働きたい、起業したいなど、自分には無理と判断せずに目標に向かってみることが大事です。まずは今いるところでしっかりやっていきましょう。
XなどのSNSでも、海外と簡単に繋がれます。目指す道の人の話を聞くなど、夢に向かって諦めないで行動して欲しいです。

土屋先生

最後に、理学療法士養成専門学校 医学アカデミー 理学療法学科の学科長として、土屋先生からメッセージです。

土屋先生(理学療法士)
土屋先生(理学療法士)
理学療法士の資格を、年に1万人が取得しています。就職先が少なくなっていると言われていますが、活躍できるフィールドは病院以外へも広がっている今日この頃です。
海外でも活躍できるのが、これからの理学療法士だと思います。

次回は、参加者の事後アンケートを一部公開します。
様々な背景をお持ちの皆さまにご参加いただいたことを改めて実感できるアンケートでした。
お楽しみに!

土屋先生・奥平先生の活躍の一部は、Global YAKUZEMI NEWS Vol.10をチェック

(6)はこちら

記事一覧に戻る



Global YAKUZEMI NEWS

Vol.18

Vol.18 JICA海外協力隊の理学療法士・作業療法士が登壇「公開セミナー」を開催しました(6)

Global YAKUZEMI NEWSを掲載しました。

学ぶ
Vol.17

Vol.17 JICA海外協力隊の理学療法士・作業療法士が登壇「公開セミナー」を開催しました(5)

Global YAKUZEMI NEWSを掲載しました。

学ぶ
Vol.16

Vol.16 JICA海外協力隊の理学療法士・作業療法士が登壇「公開セミナー」を開催しました(4)

Global YAKUZEMI NEWSを掲載しました。

学ぶ
Vol.14

Vol.15 JICA海外協力隊の理学療法士・作業療法士が登壇「公開セミナー」を開催しました(3)

Global YAKUZEMI NEWSを掲載しました。

学ぶ
Vol.14

Vol.14 JICA海外協力隊の理学療法士・作業療法士が登壇「公開セミナー」を開催しました(2)

Global YAKUZEMI NEWSを掲載しました。

学ぶ
Vol.13

Vol.13 JICA海外協力隊の理学療法士・作業療法士が登壇「公開セミナー」を開催しました(1)

Global YAKUZEMI NEWSを掲載しました。

学ぶ
Vol.12

【Web・川越(無料)】JICA海外協力隊×医学アカデミー理学療法学科 世界で活躍するリハビリ職種から学ぶ【公開セミナー】に参加しませんか?

Global YAKUZEMI NEWSを掲載しました。

学ぶ
Vol.12

Vol.12「国際事業部×理学療法学科 ウズベキスタンにてTV出演 薬ゼミの名を世界へ」後編

Global YAKUZEMI NEWSを掲載しました。

学ぶ
Vol.11

Vol.11「国際事業部×理学療法学科 ウズベキスタンにてTV出演 薬ゼミの名を世界へ」中編

Global YAKUZEMI NEWSを掲載しました。

学ぶ
Vol.10

Vol.10「国際事業部×理学療法学科 ウズベキスタンにてTV出演 薬ゼミの名を世界へ」前編

Global YAKUZEMI NEWSを掲載しました。

学ぶ
Vol.9

Vol.9「JICA キルギスの薬剤師継続教育・国試開発事業プロジェクト終了」

Global YAKUZEMI NEWSを掲載しました。

学ぶ
Vol.8

Vol.8「キルギスの薬剤師国家試験はどうなったのか」

Global YAKUZEMI NEWSを掲載しました。

知る
Vol.7

Vol.7「国営VTuber爆誕。キルギスでVTuberを活用した動画作成事業を実施しました(後編)」

Global YAKUZEMI NEWSを掲載しました。

知る
Vol.6

Vol.6「国営VTuber爆誕。キルギスでVTuberを活用した動画作成事業を実施しました(前編)」

Global YAKUZEMI NEWSを掲載しました。

知る
Vol.5

Vol.5「キルギス薬剤師プロフェッショナルスタンダード開発支援の道④」

Global YAKUZEMI NEWSを掲載しました。

知る
Vol.4

Vol.4「キルギス薬剤師プロフェッショナルスタンダード開発支援の道③」

Global YAKUZEMI NEWSを掲載しました。

知る
Vol.3

Vol.3「キルギス薬剤師プロフェッショナルスタンダード開発支援の道②」

Global YAKUZEMI NEWSを掲載しました。

知る
Vol.2

Vol.2「キルギス薬剤師プロフェッショナルスタンダード開発支援の道①」

Global YAKUZEMI NEWSを掲載しました。

知る
Vol.1

Vol.1「本格的な国家試験導入へ、JICA民間連携 普及・実証・ビジネス化事業開始」

Global YAKUZEMI NEWSを掲載しました。

知る
Facebook
Facebook
X(旧Twitter)
X(旧Twitter)
LINE「薬学ゼミナール」
友だち追加
生涯学習のラーニングトレイン
薬剤師 生涯学習
生涯学習センター
薬ゼミファーマブック
ファーマブック

Ph-Portは薬剤師向けの旬な話題や役に立つ情報をお届けする
薬剤師のための総合情報サイトです。

このほかにも様々な記事の掲載や、会員の皆様の交流の場としまして掲示板を開設しています。
会員登録して様々なコンテンツをお楽しみください。

会員登録