医療現場で成長を志す薬剤師を応援するコミュニティサイト
薬ゼミラーニングトレイン

学ぶ

HOME > レシピプラスと薬ゼミがコラボ! > レシピプラス(Rp.+)~No.8「抗うつ薬」~

レシピプラス(Rp.+)と薬ゼミがコラボ!~No.8~

レシピプラスの特集「抗うつ薬」にあわせた「最近のコクシ」を掲載

レシピプラス(Rp.+)と薬ゼミがコラボ!

今回は、Rp+のVol.18 No.2で掲載された「抗うつ薬」についての新作問題とコクシの問題を紹介します。

抗うつ薬をうつの治療薬としてだけ覚えるのは、そんなにややこしくないと思いますが、パニック障害や不安障害と言われると、苦手な範囲だと感じる薬学生も多いはずです。
国試の勉強では、まず「うつ」と「躁」を症状などの違いを中心に確認し、その後、SSRISNRINaSSA等うつ治療薬の作用機序、代表的な相互作用などの順番に学修していきましょう。治療薬が区別できるようになったら、追加情報として、パニック障害や不安障害に使えるものを確認しましょう。
NaSSA(ミルタザピン)は、少しわかりにくい作用機序で効果を発揮してくれているため、国家試験の既出問題で出題された作用機序の説明などを参考にしましょう。

実務実習で薬学生をご指導される薬剤師の方には、是非、抗うつ薬が副作用の違いなどで、どのように使い分けされているのかなどをお伝えいただきたいです。薬学生が、実務実習を終えた後も、三環系抗うつ薬の副作用などを思い出しやすくなると思います。

※許可なくPDFのコピー、転載はご遠慮いただいております。


【新作問題にチャレンジ!】

新作問題


【コクシ既出問題にチャレンジ!】

コクシ既出問題


【解答・解説】

解答・解説


本誌の内容が気になった方は、立ち読みもできる以下のサイトをご覧ください。

トップに戻る


Facebook
Facebook
Twitter
Twitter
LINE「薬学ゼミナール」
友だち追加
生涯学習のラーニングトレイン
薬剤師 生涯学習
生涯学習センター
薬ゼミファーマブック
ファーマブック

Ph-Portは薬剤師向けの旬な話題や役に立つ情報をお届けする
薬剤師のための総合情報サイトです。

このほかにも様々な記事の掲載や、会員の皆様の交流の場としまして掲示板を開設しています。
会員登録して様々なコンテンツをお楽しみください。

会員登録