薬剤師を極める
HOME > コロナ禍における医薬連携 ~取組みを通して学んだことと得られたもの~
薬剤師を極める
コロナ禍における医薬連携 ~取組みを通して学んだことと得られたもの~
株式会社パワーファーマシー 中央薬局 国分寺店(栃木県下野市)は、隣接のクリニックから要望を受け、コロナ患者の経過観察結果を情報提供する取組みを2022年2月から始めました。
ここでは、中央薬局 国分寺店の管理薬剤師である佐藤先生に、経過観察の取組みを始めた経緯や、取組みを通して得られたことなどについて伺いました。
コロナ患者への特例承認処方薬の追加が取組み開始のきっかけに
中央薬局 国分寺店には、循環器内科・リウマチ科・耳鼻咽喉科クリニックが隣接しており、コロナ陽性者の経過観察が行われていました。そんな中、2022年2月に2つ目の新型コロナウイルス感染症の経口抗ウイルス薬として、パキロビッド®パックが特例承認されたことを受け、クリニックから薬局にフォローアップしてほしいとの依頼がありました。
佐藤先生は、コロナ患者への処方薬は特例承認を受けたものであるため、安全性という面では不安な部分があったといいます。また、コロナによる感染症がどのような経過をたどるのか、どんな症状が出るのかといったことへの興味もあったため、依頼を受けるかどうかと悩むことはなかったそうです。
医薬連携による処方実績・経過観察調査の取組み
調査目的 | ラゲブリオ®カプセル、パキロビッド®パック投与時の妥当性の検証及び有効性・安全性の検討 |
---|---|
調査対象 | ラゲブリオ®カプセル、パキロビッド®パックが処方された患者 |
調査方法 | 隔離期間中の該当患者から服薬情報を聴取するとともに症状の経過を観察。観察結果を医師へフィードバック |
薬局の人員 | 常勤の薬剤師4名、事務スタッフ3名、パート勤務薬剤師1名 |
今回の取組みによるヒアリング対象は、コロナ治療の経口抗ウイルス薬(ラゲブリオ®カプセル、パキロビッド®パック)を服用されている患者さん全て。経過観察により聴き取りを行った結果は、クリニック内の事務所の通路に設置されたホワイトボードに記入することになりました。
クリニックにはコロナ患者さん用に隔離室が設けられていて、そこに出向いて患者さんへのヒアリングを実施しているとのことです。また、車でお越しになった患者さんに対しては、窓を少し開けていただいてお話を伺うこともあるそうです。
佐藤先生が聴き取りの際に気をつけているのは、“パキロビッド®パックにはリトナビルが含有されており相互作用が多い”ため、併用注意薬を服用されている患者さんに対してはより慎重に対応することだそうです。
取組み開始当初の課題
佐藤先生によると、取組みを始めた当初は薬局内で各項目の記載ルールが統一されていなかったところがあったそうです。そのため、記載ルールを策定・周知すると同時に、誰が実施しても聴き漏らしがない仕組みの検討を始めました。
さらに、クリニック側から症状の経過がわかるような記載にしてほしいとの要望を受けたことから、聴き取り内容に変わりがなくても「症状に変わりなし」ではなく、具体的に症状がどうであったかがわかるように伝達するように心がけているとのことです。
また、こんなことがあったそうです。
経過観察のために電話をかけても出ていただけない方がいて、その旨をボードに記載していたら、それを見た医師から「その患者さんは定期的に来院される方なので、その際にこちらでヒアリングしましょうか」とご連絡をいただいたこともありました。
これも医師との連携で、このような意思の疎通ができることは大きなやりがいにつながると佐藤先生は言います。
取組みを有効なものにするために試行錯誤
取組みのスタート時には、それまでクリニックで使用していた報告用のフォーマットに沿って聴き取りを実施していました。しかし佐藤先生は、取組みを続けていくうちに“薬剤師として薬の安全性を考慮した聴き取りをしたい”と考えるようになったそうです。
そこで、副作用の報告の多いものを重点的に聴取できるようにフォーマットをカスタマイズし、聴き取った結果については、クリニックのフォーマットに置き換えてホワイトボードに記載するようにしました。
聴き取りの結果、アレルギーと思われる症状が見受けられた患者さんについては、ホワイトボードでの伝達だけではなく服薬情報提供書を医師に提出することで対応。継続か中止かの判断をするために、その都度医師への連絡・確認を実施しているそうです。
また、症状が比較的軽い患者さんや電話での連絡を希望されない患者さんに対しては、QRコードが記載されたチラシをお渡しして、薬局で作成した専用のWebフォーマットから回答いただく方法も取っているとのことです。
試行錯誤の結果、実施したこと
聴き取り項目 | 副作用の報告が多いものを重点的に聴取できるようにクリニックで作成したフォーマットをカスタマイズ |
---|---|
報告方法 | 問題が見受けられた患者さんについては、服薬情報提供書で詳しい情報を医師に提出 |
聴き取り方法 | 症状が比較的軽い患者さんや電話連絡を希望されない患者さんには、Webフォーマットによる回答方法を提示 |
併用注意薬が多いパキロビッド®パックを服用されている患者さんに対しては、より細かく聴き取りができるようにフォーマットをカスタマイズ。

電話での連絡を希望されない方のために、Webフォーマットからの回答方法も用意。
薬局業務との兼ね合い
今回の取組みをクリニックから持ちかけられた際に「私達が連携して行えば、この地域の医療が変わる。患者さんのためになるなら、採算度外視でやりましょう」と言われ、医療従事者としてその思いに応えたいと気持ちを動かされたといいます。
とはいえ、通常の薬局業務と並行して実施しているため、当然ながら各スタッフの負担は増えています。また、なかなか点数につながらないこともあり、通常業務に影響が出ないように効率化を意識して取り組んでいるとのことです。
このような状況の中でも、使命感を持ってフォローアップの時間を作って対応してくれている薬局内の各スタッフに対し、佐藤先生は心強さを感じているといいます。
取組みを通じて得たもの
日々の経過観察の業務は大変ですが、自宅療養されている患者さんから「毎日ありがとう」といった感謝の言葉をいただけたり、回復後に来局された患者さんから「あの時はありがとう」という言葉をいただけたりすることもあり、それが各スタッフのやりがいにつながっています。
また薬局としても、患者さんの経過を見ていくことはなかなかなかったため、患者さんを注意深く観察する目を養う上でもとてもいい経験になっているそうです。
佐藤先生は今回の経験を通じて、「私たちはなぜ医療者を目指したのか」、「私たちの存在意義は何のためにあるのか」、「私たちに何が求められているのか」、それを改めて考えさせられたといいます。
医療従事者、ひいては人として、周囲の求めに応じて行動することが喜びにつながるのではないでしょうか。
株式会社パワーファーマシー 中央薬局 国分寺店
栃木県下野市小金井776-1
知る
-
国試に合格したら、薬剤師免許の申請をしよう!
薬剤師の生涯学習を掲載しました。
- 知る
-
ミライ★ヤクザイシ 特別編
薬系スプリンターのあくなき挑戦!陸上選手 友田真隆さん
- 知る
-
コロナ禍における医薬連携 ~取組みを通して学んだことと得られたもの~
薬剤師を取り巻く世界を掲載しました。
- 知る
-
医学論文をもっと身近に! EBMの啓発に取り組むAHEADMAPとは?
薬剤師を取り巻く世界を掲載しました。
- 知る
-
薬剤師に知ってほしい重篤副作用
薬剤師を取り巻く世界を掲載しました。
- 知る
-
あなたの経験、薬ゼミでいかしませんか? ~ vol.2 佐藤 慎講師 ~
~ vol.2 実務講義で経験談を伝えられることは強み! 元 病院薬剤師 佐藤 慎講師 ~
- 知る
-
ミライ★ヤクザイシ 古着屋「感情七号線」経営者 山本菜々子さん
古着屋「感情七号線」経営者 山本菜々子さん
- 知る
-
あなたの経験、薬ゼミでいかしませんか? ~ vol.1 岡﨑 達也講師 ~
~ vol.1 新入職員研修歴6年! 今年はキルギスでも研修を実施! 岡﨑 達也講師 ~
- 知る
-
あなたの経験、薬ゼミでいかしませんか? 多彩な経歴の先輩が活躍中!
~講義デビューからその後も続く充実した研修制度。同期と切磋琢磨して大きく成長しよう!~
- 知る
-
資格と現場での経験をいかして薬剤師業界に強いWebデザイナーに転身!
~薬剤師・Webデザイナー Lisaさん~
- 知る
-
がん専門医療人を養成する阪大がんプロ事業とは?
薬剤師を取り巻く世界を掲載しました。
- 知る
-
薬ゼミがNET高校をはじめます!2023年4月に薬ゼミの家族『瑞穂MSC高等学校)』が誕生!(設置構想中)
薬剤師を取り巻く世界を掲載しました。
- 知る
-
スポーツファーマシストの“ロールモデル” ゆう薬局グループの取り組みを独自取材
薬剤師を極めるを掲載しました。
- 知る
-
まさか私が博士号を!? 現場で働く薬剤師が、大学院博士課程に進学する理由
薬剤師を極めるを掲載しました。
- 知る
-
スポーツ×薬剤師=∞ 4 “薬学生トレーニー” 下川咲良さん編
薬剤師を極めるを掲載しました。
- 知る
-
スポーツ×薬剤師=∞ 3 BリーグチームGM(ゼネラルマネージャー) 岡崎修司さん編
薬剤師を極めるを掲載しました。
- 知る
-
働くこととウェルビーイング(幸福度) 【参加特典付】研究協力者募集
薬剤師を極めるを掲載しました。
- 知る
-
スポーツ×薬剤師=∞ 2 スポーツファーマシスト 清水雅之さん編
薬剤師を極めるを掲載しました。
- 知る
-
薬剤師に必要な情報を見逃さない「薬ゼミの新LINE」に今すぐ登録しよう!
薬剤師を極めるを掲載しました。
- 知る
-
2022年4月、薬ゼミの生涯学習がパワーアップ! 私に合う受講はどれ? 前田事務局長に聞いてみた
薬剤師を極めるを掲載しました。
- 知る
-
スポーツ×薬剤師=∞ 1 旅ヨガインストラクター 柴田ゆう子さん編
薬剤師を極めるを掲載しました。
- 知る
-
一般向けからアクティブラーニング教材まで全てが無料「九州保健福祉大学の薬学デジタル教材」を活用しよう
薬剤師を極めるを掲載しました。
- 知る
-
点字名刺プロジェクトの作業所には、通い続けて貰える薬局づくりのヒントが溢れていた
薬剤師を極めるを掲載しました。
- 知る
-
青本書き込みを薬ゼミの高田副学長がTwitter発信!? 高田講師の思いは?
薬剤師を極めるを掲載しました。
- 知る
-
緊急特集「本当の勉強とは何か? 新型コロナウイルスを“生きた教材”に」
薬剤師を取り巻く世界を掲載しました。
- 知る
-
排泄ケアのスペシャリスト コンチネンシストになろう!
薬剤師を極めるを掲載しました。
- 知る
-
症状アセスメント能力がグングン育つ本~医療職のための症状聞き方ガイド~
薬剤師の生涯学習を掲載しました。
- 知る
-
研修受講シール「受講証明書」について(公益財団法人日本薬剤師研修センターより)
薬剤師の生涯学習を掲載しました。
- 知る
-
ハーブや食養生で地域の方の健康に貢献「フローラ薬局」
薬剤師を極めるを掲載しました。
- 知る
-
マスカット薬局 ~認知症チェックに骨密度評価。地域住民の健康管理に引っ張りだこ~
薬剤師を極めるを掲載しました。
- 知る
-
未来を乗せて羽ばたくドローンをいち早く薬局業務に取りいれる計画を進める
薬剤師を極めるを掲載しました。
- 知る
-
いまさら聞けない認定薬剤師とかかりつけ薬剤師について
薬剤師の生涯学習を掲載しました。
- 知る
-
第4回薬局経営者研修 レポート
第4回薬局経営者研修 レポートを掲載しました。
- 知る
-
MENTAL HEALTH - メンタルヘルス⑫
メンタルヘルスを掲載しました。
- 知る
-
世界を知ろう!(2)
世界の医療事情 を掲載しました。
- 知る
-
MENTAL HEALTH - メンタルヘルス⑪
メンタルヘルスを掲載しました。
- 知る
-
MENTAL HEALTH - メンタルヘルス⑩
メンタルヘルスを掲載しました。
- 知る
-
MENTAL HEALTH - メンタルヘルス⑨
メンタルヘルスを掲載しました。
- 知る
-
MENTAL HEALTH - メンタルヘルス⑧
メンタルヘルスを掲載しました。
- 知る
-
MENTAL HEALTH - メンタルヘルス⑦
メンタルヘルスを掲載しました。
- 知る
-
MENTAL HEALTH - メンタルヘルス⑥
メンタルヘルスを掲載しました。
- 知る
-
MENTAL HEALTH - メンタルヘルス⑤
メンタルヘルスを掲載しました。
- 知る
-
MENTAL HEALTH - メンタルヘルス④
メンタルヘルスを掲載しました。
- 知る
-
MENTAL HEALTH - メンタルヘルス③
メンタルヘルスを掲載しました。
- 知る
-
MENTAL HEALTH - メンタルヘルス②
メンタルヘルスを掲載しました。
- 知る
-
2号資料プレゼント
THINK CUBE 2号資料プレゼントを掲載しました。
- 知る
-
MENTAL HEALTH - メンタルヘルス①
メンタルヘルスを掲載しました。
- 知る
-
世界を知ろう!
CSR活動報告を掲載しました。
- 知る
-
生涯学習講座の世界
認定薬剤師になろうを掲載しました。
- 知る