学ぶ
HOME > サンプル: 【イベントレポート】2021年5月23日(日)オンラインでチーム対抗「薬学生クイズ大会」
イベント
【イベントレポート】2021年5月23日(日)オンラインでチーム対抗「薬学生クイズ大会」
「コロナ禍でも薬学生に楽しんで欲しい」「薬学生を元気にしたい」という思いから、薬ゼミは初めての「薬学生クイズ大会」をオンラインで開催しました。
全国各地にいる薬学部1~6年生 103名が、薬ゼミから当日発表された即席チームで「チーム対抗戦」を実施。ファシリテーターを務める薬ゼミ講師とともに、クイズを通じて「勉強+交流」を楽しみました。
J-COM福岡さんに当日の様子を、取材・報道いただきました!
薬ゼミ講師陣による「薬学生応援企画チーム」が企画・運営
動画にもあったとおり、薬学生応援企画チーム結成のきっかけは木暮学長から田中講師への電話です。「学生を元気に」というミッションを受けた田中講師は、薬ゼミ講師陣からメンバーを募りチームを結成しました。
チームメンバーはリーダーの田中講師(ICT教育室 大阪オフィス)のほか、全国15か所の薬ゼミ教室から各1、2名。そして、中央アジアのキルギスにいる中島駐在員も参加し、オンラインで企画・準備を進めました。
当日終了後に撮影。全国の教室&キルギスから参加した、薬学生応援企画チームのメンバーです
今回は「せっかくだから薬学生が本当に欲しいものを賞品にしたい!」と、薬学生へ事前にアンケートを実施しました。
薬学生クイズ大会のプレゼントで欲しいものは何ですか?(1つ) | 第1位 iPad(34%) 第2位 薬ゼミオンライン教室(14%) 第3位 青本セット(6%) |
自由に使えるお金が手に入ったら「真っ先に購入したいもの」は何ですか?(1つ) | 第1位 iPad(27%) 第2位 ノートパソコン(12%) 第3位 スキャナー(4%) |
なんと、両質問ともトップ3が「勉強に使うもの」という結果に!
「真面目だね~」「すごい!」などと感心したり、驚いたり…。
実は…「iPad」と「薬ゼミオンライン教室」は、アンケート実施前から賞品にしようと決めていたのです。
「ほ~ら、学生が欲しいものをちゃんとわかってた!」とドヤ顔をしながら、本音ではそっと胸を撫でおろしていた薬ゼミ講師陣でした。
唯一の「全チーム不正解」だった難問をお見せします
今回の企画がクイズ大会になったきっかけの1つとして「国試の問題に楽しく触れるきっかけとして欲しい」思いがあります。
「薬学知識ゼロでも楽しめる」を両立しようと考えた結果、「学年の壁を越えた即席チームでの対抗戦」かつ「前半は薬学問題、後半は薬学以外問題の2部構成」にしました。
後半の薬学以外問題から、唯一の「全チーム不正解」となってしまった難問を掲載します。
普段からPh-portをご覧になっておられる皆さまは、正解いただけますよね?
答えは、この記事の中にあるとおり「2:薬理」です。
「今後は薬学生にも正解して貰えるよう、キルギスの薬学教育に関する発信をより強くして行こう」と心に誓いました。
参加者アンケートの結果 98%が「また参加したい・参加を検討したい」
「薬学生を元気にする」「薬学生に楽しんで貰いたい」が狙いだった当イベント。参加者アンケートの結果、嬉しい評価をいただきました。
■印象に残ったできごとや会話があれば教えてください
- ・6年生の先輩の国試対策の話を聞くことが出来て、非常にためになった。(3年生)
- ・6年生の先輩方の勉強の進め方についてのお話を聞くことで、来年の自分はどう対応すればいいのかを考えさせられました。(5年生)
- ・実習について6年生から聞くことができてよかった。(5年生)
- ・先生と会話することができた。(6年生)
- Ph-Port
-
コロナ禍で大学に行けないなどにより不足しているコミュニケーションを楽しんで貰えたらと考えていたので、アンケート結果を見て運営者みんなで喜びました。
大学のエリア別にチームを編成したため、チームごとに人数のばらつきがあった今回。多人数チームは十分に話せなかったとのことで「次回イベントをするときにはチームの人数を調整しよう」という改良案がファシリテーターを務めた講師陣からあがっています。
- ・Tシャツにうつっていた先生がZOOMに現れたこと。解説中にその先生しか頭に入らなかったです。(6年生)
「ん?」と思わせながら、参加された方の中には大きく頷いて同意される方が多いだろうこのコメント。
クイズ大会のブレイクアウトタイム(各チームミーティング中)に司会の2人が「あ! 大石先生のTシャツがある!」と渋谷教室のハンガーラックにかかっていたTシャツ(河端講師の私物)を偶然見つけたことから、Tシャツが大活躍し始めました。
ブレイクアウトルームでのチームミーティングが行われている間に、目を描くなどのプチアレンジを繰り返したTシャツ
ふざけているように見えて、すごく真面目。薬ゼミ講師陣みんなで「学生に楽しんで欲しい」と考えています
■今日の感想をお聞かせください
- ・グループ戦が特に楽しかったです。全チームに景品を用意して頂いてありがとうございました。(5年生)
今回のクイズ大会は、コロナ禍で旅行に行けない学生へ旅行気分をと「薬ゼミ各教室の講師が選んだご当地品」をチーム戦の賞品として、全参加者にプレゼントしました。
各チームでの賞品選択は「Gold」「リアルガチ」などのキーワードを手掛かりに…。答え合わせも盛り上がりました
- ・薬に関する知識は不足している部分もありましたが、先輩方と楽しく学ぶことができました。また、そのクイズから派生して先輩方の実習での体験談や地元ネタも聞けて良かったです。(1年生)
「薬学知識ゼロでも楽しめるクイズ大会」をテーマの1つとしていた今回。「期待通りに楽しんで貰えた」と嬉しかったコメントでした。
地元ネタといえば…、関東のブレイクアウトルーム(チームミーティング)での会話が印象的だったこの問題。
参加者アンケートに「タクロリムスの問題が印象的だった」とのコメントが複数寄せられました
正解は「3:茨城県の筑波山」です。
「大学で地元の話題として教わった気がします」と言ってくれた参加者へ、チームメンバーたちから「おぉ~っ」という声が上がっていたのが興味深かったです。
薬学生応援企画チームリーダーの田中講師に聞きました
薬学生を全力で応援するリーダー 田中創講師(ICT教育室 大阪オフィス)
Q. 今回のクイズ大会はいかがでしたか?
- 最初は盛り上がるか不安でしたが、薬学生の皆様と一緒に楽しい会を作ることが出来ました。参加してくださった、学生の皆様、職員に「感謝」申し上げます。
さすが、木暮学長に選ばれた薬ゼミ代表! クレド6番「ありがとう」を忘れない、感謝の人です。
Q. 今後「薬学生応援企画チーム」として計画されていることはありますか?
- 薬学ゼミナールの全職員をZOOM上に集めて、薬学生にエールを送りたいと考えております!
講師だけでも150名を超える薬ゼミ講師を全員集めるとは、すごい!
第106回薬剤師国家試験前にYouTubeで公開した「薬学生応援リレー」動画を作ったのも田中講師が率いる「薬学生応援企画チーム」でした。
Q. Ph-portをご覧になっている薬剤師・薬学生に向けてメッセージをお願いします。
- 大変な世の中ではございますが、「笑顔」さえあれば何とかなります。皆様がマスクなしで笑い合える世の中になるまで、全力でサポートします!
実は今回のインタビューは「休みですが近くに来たので」と教室へ立ち寄ってくれた田中講師に対応いただいたものです。「写真撮影だけマスク無しでお願いします」とお願いしたところ、「ヒゲが…」と言いながら外してくれました。
コロナ禍だからこそ実施できた「薬学生クイズ大会」同様、マスク無し生活の中では出会えなかった写真です。
マスク無しで笑い合える日が待ち遠しいですね。これからも、全力でサポートしましょう!
田中講師、ありがとうございました。
- Ph-Port
-
参加してくださった皆さま、ありがとうございました。
動画内で田中講師、網谷講師も話していましたが、「コロナ禍というピンチをチャンスにかえながら医療現場を盛り上げて行けたら」「現役薬剤師さん向けにも何か出来たら」と薬学生のみならず薬剤師向けにも次回企画を準備しています。
Ph-portへ会員登録のうえ、メールマガジンでの告知をご期待ください。
田中講師率いる「薬学生応援企画チーム」が行った第1弾企画 「薬学生応援リレー」動画
YouTube「医学アカデミーチャンネル」で公開中!
楽しむ
-
-
シン・横浜教室
- 楽しむ
-
-
シン・津田沼教室
- 楽しむ
-
-
薬ゼミ市ヶ谷教室が誕生しました!
- 楽しむ
-
-
花粉症対策の1品
薬膳コラムを掲載しました。
- 楽しむ
-
-
血の巡りをよくする一品
薬膳コラムを掲載しました。
- 楽しむ
-
生涯学習の御質問に関する回答
- 楽しむ
-
-
気持ちを落ち着ける一品
薬膳コラムを掲載しました。
- 楽しむ
-
生涯学習同窓会開催報告
- 楽しむ
-
風邪対策の一品
薬膳コラムを掲載しました。
- 楽しむ
-
秋~冬の簡単パーティ薬膳①
薬膳コラムを掲載しました。
- 楽しむ
-
食べ過ぎ対策の1品
薬膳コラムを掲載しました。
- 楽しむ
-
汗かき対策の1品
薬膳コラムを掲載しました。
- 楽しむ
-
冷房対策の一品
薬膳コラムを掲載しました。
- 楽しむ
-
夏バテ防止の1品
薬膳コラムを掲載しました。
- 楽しむ
-
花粉症対策の1品
薬膳コラムを掲載しました。
- 楽しむ
-
集中力をアップする1品
薬膳コラムを掲載しました。
- 楽しむ
-
薬学ゼミナール40周年記念腕時計
時計の販売を行っています。
- 楽しむ